ブログ

HOME//ブログ//勉強方法がわからないお子様をお持ちの保護者の方へ

ブログ

勉強方法がわからないお子様をお持ちの保護者の方へ

1学期もほぼ半分が経過しました。
進級・進学して、新しい環境にも
慣れてきた頃だと思います。
塾生の中にもまだ自分自身の勉強の方法を
確立できず、ただやみくもに
勉強している生徒も見られます。
そこでこれから、英・数・国・理・社の
5科目についての勉強法を
書きたいと思います。
まず今回は、総論を・・・。


ただ、人それぞれに考え方や
個性が違うので、必ずしも正解だとは
限りませんので、参考程度に読んで
いただければ幸いです。





目次

勉強方法について

どの科目であっても、
テスト範囲が発表される前に、
だいたいどの辺りが次のテストで
出されるかはわかります。

まったく授業でやっていない
単元が出ることはありません。

前回、どこまでが範囲だったかが
わかっていれば、基本はその続きを
まずは早めに勉強しておけば良いのです。
範囲が発表されるまで、勉強に取り掛かれない、
なんていうことは絶対にあり得ません。

単語や漢字などは、別に学校でまだ習っていない
範囲であっても、知っていて損することはありません。

まず大事なことは、➀「早めに取りかかる」ことです。


次に、②「不安なところをテスト前日以降見ない」ことです。
自分で自分をより一層不安にしてしまうことに繋がります。

勉強の仕方がわからない、という方は
まず、学校や塾で言われたこと、解き方や
考え方などをとりあえず
③「マネして解いてみる」ことです。

また、勉強は、時間を長くやれば良いと
いうものではありません。
④「短時間で、効率良く、集中してやる」ことです。

明確な期限や点数などの目標を設定しなければ
何のために勉強しているかわからなくなります。
⑤「前回の反省を踏まえて、目標を立てる」ことです。

また、目標と同じですが、
⑥「点数が少し上のライバルをつくる」ことです。

以下にはそれぞれについて考えを
書いています。共感していただければ幸いです。

どうすれば良いか、悩んでいる方が
いらっしゃいましたら、遠慮なく
ご相談下さい。

①早めに取りかかる

一夜漬けは絶対にやってはいけません。
寝不足のままテストを受けても、結局定着していないので
その時のテストでは、それなりの点が獲れても、
次につながりません。
毎回、前日に慌てて夜更かしして、
勉強しなければいけないので
とてもしんどいです。
直前にしんどい思いをしても、自分が思うような
点数を獲ることができないため、
毎回繰り返しているうちに勉強嫌いになります。

結局、テスト当日までにやらなければいけないことが
わかっているなら、早めに始めて、
テスト直前には早寝早起きして
体調を整えましょう。

理想としては、
テスト初日の3日前くらいに、ひと通りの勉強を
終えてしまえるようなスケジュールを立てて、
勉強して下さい。
万一、風邪をひいたりして体調を壊しても
3日前くらいに終わるようにしておけば、
その分を取り返すことができます。
体調管理もテスト対策の1つかもしれません。

②不安なところをテスト前日以降見ない

不安なところを直前に勉強しようとすると、
どうしても気になって、眠れなかったり、
集中できなかったりして、100%の力を
出すことができなくなります。

公式を間違って覚えていることが
テスト直前にわかったらどうでしょう。
たぶん、その科目のテストは
終わるまでパニック状態になって
しまうのではないでしょうか。

③マネして解いてみる

自分のオリジナルのやり方や考え方で
やると、本質がわかっていないので
点数は伸びません。
では「マネ」をするためには
どうすればよいか。
まず「先生の話をよく聞くこと」です。
授業中に居眠りしている、なんていうのは
言語道断です。
「先生からは見えないだろう」と勝手に
考えて、学校の授業中に居眠りしていても、
教壇からはよく見えます。
次に、「授業中に言われたことをメモする」
ことです。最近、授業中にノートをとらない
生徒が多いようですが、それも授業が
わからなくなる要因の一つではないかと
思います。

④短時間で、効率良く、集中してやる

長い時間ダラダラとやるより、
短い時間集中してやる方が
良いと思いませんか。

結局、ダラダラ長時間やって
定着もせず、
好きなこともできず、
となるのでますます勉強嫌いに
なります。
時間の使い方にメリハリを
持たせましょう。
○分、○時間集中して勉強をしたら、
その後は自分の好きなことを
目いっぱいする。
中途半端にダラダラとやるから
楽しくもないし、つらくなります。


まだ、他にも勉強方法はあります。
1人で悩まず、相談してみましょう。

⑤前回の反省を踏まえて、目標を立てる

前のテストの時に、
「これをミスしていた」とか
「時間配分が良くなかった」とか
100点を取っていれば
反省もないかもしれませんが、
そうでなければ、何かしらの改善点が
あるはずです。
それを1つずつ潰していくことが
大事です。
同じミスを繰り返していては
点数も上がりません。
また、目標は「ちょっと頑張れば
手が届くくらい」の点数で、
まずは設定しましょう。
自分の実力からかけ離れた
点数を目標にしてしまうと
挫折します。
ゆっくり焦らず、一段ずつ
クリアしていきましょう。

⑥点数が少し上のライバルをつくる

良き競争相手がいるかどうかは
すごく大事です。
例えば、勉強でも部活でも
何でも構いませんが、
「2位」であったらどう感じますか。

「1位は誰だ?」とか
「1位までどれだけの差か?」とか
人それぞれ違っても、
「次こそは・・・」と思うのでは
ないでしょうか。
ちょっと頑張れば、もしかしたら
抜けるかもしれないような、
能力的に近いライバルを見つけましょう。

あと、いくら友達であっても
勉強時間の話は、正直に聞かない方が良いです。
「全然勉強してない・・・。」と言いながら
高得点を獲る人がいます。
必ずと言っていいですが、
陰で努力しています。
そういう人は自分が抜かれないように
少なめに教えますから。
努力はすぐに花開かないかもしれませんが、
絶対に無駄にはなりません。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧